![]() |
薩摩富士とも言われる開聞岳の山裾に広がる芋所「南薩摩」で丹精込めて栽培された薩摩芋と水量豊富な天然水を使用した逸品、「利右衛門」を造り上げた、明治創業の老舗酒造元です。 (昭和62年に合弁協業、現在に至ります。) |
前田利右衛門 (芋)入荷待ち | |||||||
![]() |
甘藷翁「前田利右衛門」の唐芋伝承の功績に感謝を込めて、限りなく自然に近い完全推肥による原料と、当社裏に位置する薩摩藩ゆかりの隠れ金山と伝わる。 大谷金山より湧き出る黄金水を、黒瀬杜氏と名人吉行正巳がその経験と技を惜しみなく活かし焼酎の仕込みに大変難しいと言われる、清酒麹(黄麹)を使用し醸造、熟成させた極上の逸品です。 香り華やかで、上質な味わいと口当たりをお楽しみ頂けます。
|
利右衛門 (芋) | |||||
![]() |
「利右衛門」とは、琉球からさつまいもを鹿児島に持ち帰り栽培した人の名前から付けました。 池田湖近郊の金山から湧き出る水(天然ミネラル分を多量に含む)とコガネセンガンを伝統の技術で仕込んでいます。
|
利右衛門 黒(芋) | |||||
![]() |
仕込みは、明治初期まで使用していた黒麹。 当時の味を見事に再現した懐かしい風味です。
|