![]() |
![]() ![]() |
米焼酎の本場、球磨盆地にあります。 昔も今も一貫して常圧蒸留の焼酎を造っています。(常圧蒸留で造ると、原料の持ち味がたっぷり引き出せます。) 杜氏 寿福絹子は女性であります。麹を手造りする。丁寧な手作業。きめ細かな醪の世話。体を張って酒を造っている。 うまみのある味わい深い米焼酎を造っています。 |
武者返し 43度(米) | |||||
![]() |
球磨地方で唯一の女杜氏jが、昔ながらの常圧蒸留で丹精込めて造っています、創業100年を超える蔵元です。 原料米のヒノヒカリは大変おいしいお米でした。
|
武者返し 35度(米) | |||||||
![]() |
|
武者返し 25度(米) | |||||||
![]() |
|
寿福絹子 (麦) | |||||
![]() |
常圧蒸留にこだわり手造りで仕上げています。 常圧特有の深い味わいとコクがあり、麦こがしの香りが立つ。
|
寿福屋作衛門 大古酒 (麦)限定品入荷待ち | |||
![]() |
カメ仕込み限定品。 全く割り水、新酒「とのブレンドをせずにタンクに14年の歳月をかけ貯蔵した原酒。 正直に醸し貯蔵した大変希少な焼酎です。
|