![]() |
不阿羅王 (芋) | |||||||
![]() |
フルーティで柔らかな飲み口。 芋焼酎ならではの素材の持ち味をしっかりと醸し出している焼酎です。
|
不阿羅王 凱〈ガイ〉 (芋) | |||||||
![]() |
ソフトでフルーティーな味わいと芋本来の香りコク、そして甘さがうまくブレンドされた焼酎です。 口に含むと滑らかで喉元すぎた後、口の中に甘み香りが残り後をひく焼酎です。
|
超 不阿羅王 (紅寿芋) | |||||
![]() |
蔵人が丹精込めて造りあげた芸術品ともいえる超不阿羅王。 紅寿芋のもつ蜂蜜のような甘みと芋焼酎本来の奥深い旨みが全て凝縮されている焼酎。
|
九段の人 (紅寿芋 大麦白麹) | |||||
![]() |
麦の持つシンプルな味わいと後に残る芳ばしい深い香り、紅寿芋の甘く深いコク香りが絶妙に絡み合いバランスのとれた従来にない芋焼酎に仕上っています。
|
銀滴百六拾石 (紅東芋) | |||||
![]() |
主原料に「紅東芋」を使用。一次仕込みに黒麹。 年間の生産を百六拾石に限定し、こだわって造られている焼酎です。 甘酸っぱい柑橘系の香りが漂い、紅東芋の特徴である濃厚な旨みと甘さが感じられる焼酎になっております。
|
銀滴 復刻版 (芋)無濾過 | |||||||
![]() |
無濾過にすることによって、原料の素朴な風味を引き出しことに重点をおいた焼酎です。 力強い香りと口の中に広がり続ける風味。 深く思い旨み滑らかな喉ごしです。
|
隠し蔵の三悪人 (麦) | |||||||
![]() |
「三悪人」という名は、3つの味覚のコラボレーションをさしています。 麦の「芳ばしさ」「甘み」「まろやかさ」 この3つがうまく調和されて出来上がった焼酎です。 そして、2つのこだわりを持って製造されております。 一つ目は、もろみの温度調整です。 一次仕込み二次仕込みを、独自の温度設定をすることにより通常よりもやや辛口めで旨味を八分くらいに抑え、しぶみと甘みの融合をうまく調整しかつてない麦の待ち味を引き出しました。 二つ目は、二次仕込み強化菌(ネオマイセル)付けです。 ようするに麹の2段仕込み(通常は二次仕込みの菌付着はさせません)することにより、より一層深い味覚を醸し出しています。
|
獅 童しどう (麦) | |||||||
濾過しないことによって、原料の素朴な味覚と薫りを引き出すことを重視した焼酎です。 黒麹ならではの、コクと薫りが力強く口の中に広がる風味はとどまることなく広がり続けます。 飲み口は、濃厚かつまろやかな旨味にみちています。 ストレートがお勧めです。 無濾過麦焼酎の持つ味を存分にお楽しみください。
|