![]() |
鹿児島県鹿屋市大隅半島の中ほどに位置し火山性のシラス台地が広がり、芋焼酎の原料となる良質な芋の産地となっています。市の北西にそびえる高隈山系の地下水を仕込み水に地元鹿屋の契約農家の作る芋を原料に伝統の技で仕込んだ「さつまの海」はまさに本格薩摩焼酎として地元にしっかりと根付いてきました。 平成7年から販売された「海王」「海」などの海シリーズによって県内外から注目されるようになりました。 |
海王 (芋) | |||||
![]() |
ちょっと こだわる方におすすめです。 スッキリした味ながら 飲みごたえがあります。 冷やして そのままか オンザロックで飲んで頂きたいのですがお湯割りでも良いです。
|
海 (芋)入希少商品に付き、お一人様1本限り 入荷待ち | |||||
![]() |
より甘く、優しい香りと柔らかい喉越しは、氷を入れてそのままロックで。 また、おすすめは 冷たく冷やした水で「海」を6、水を4、6対4で割って呑んでいただく水割りが一番。
|
くじらのボトル (芋)入荷待ち | |||||
![]() |
芋の香りがする物を飲みたい方にはまず「くじらのボトル」を。 芋焼酎としての基本的な味わいであり、香りの強い物へ行かれるには、まず、くじらから入られたら良いと思います。 飲み方は、大海に遊ぶ鯨の様にドカンと飲んで頂きたいです。
|
さつまの海 (芋) | |||
![]() |
焼酎造りに適した気候風土のもと 丹念に醸した「さつまの海」は、大地の恵みをたっぷりと蓄えた良質の原料をもとに造った本格焼酎です。 若く元気溢れる杜氏が熟達した先代杜氏の技を受け継ぎ、新しい感性を折り込みながら磨き上げた、本場鹿児島の焼酎通に認められた、芋焼酎です。 まろやかで柔らかい味わいは、ゆっくりと過ごす気ままな時を豊かに演出します。 香りを楽しむならお湯割りで、爽やかな味わいを楽しむなら水割りで。 キレの良さは、オンザロックでお楽しみください。
|